本日のアルバム
明日2月20日放送の人気番組『題名のない音楽会』(テレビ朝日)9:00~9;30で日本が誇る世界的作曲家、吉松隆がエマーソン、レイク&パーマーの人気曲「タルカス」をオーケストラ用にアレンジした楽曲のいくつかのパート部分が東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で紹介されます
このオリジナルの原曲は今から40年も前にリリースされた名曲です。当時はプログレッシブ ロックが全盛期でしたが、吹奏楽を演ってた自分としてはクラシックともロックともいえないこの微妙なジャンルが好きでした。
アマゾンのリンク先ではダイジェストで視聴できますが、今の自分は壮大で厚みのあるオーケストラのほうが好きかもしれません。
明日の放映が楽しみです
ついでに原曲をyoutubeから貼りつけてみました
あらためて聞いてみましたが、40年前の時を隔てた古さは感じませんし、とても3人で演奏してるとは想いません。
そう言えばこの曲も僕の大好きな変拍子!
8分の4拍子+8分の6拍子です
2小節目のアタックの位置が1泊目と4拍目に来るのがいいね!リズムに合わせて膝を手で叩くととても面白いです
1/2
2/2
1.タルカス
a)噴火(Emerson; 2:45)
b)ストーンズ・オブ・イヤーズ(Emerson,Lake; 3:45)
c)アイコノクラスト(Emerson; 1:16)
d)ミサ聖祭(Emerson,Lake; 3:13)
e)マンティコア(Emerson; 1:53)
f)戦場(Lake; 3:53)
g)アクアタルカス(Emerson; 4:01)
このオリジナルの原曲は今から40年も前にリリースされた名曲です。当時はプログレッシブ ロックが全盛期でしたが、吹奏楽を演ってた自分としてはクラシックともロックともいえないこの微妙なジャンルが好きでした。
アマゾンのリンク先ではダイジェストで視聴できますが、今の自分は壮大で厚みのあるオーケストラのほうが好きかもしれません。
明日の放映が楽しみです
![]() | タルカス~クラシック meets ロック (2010/07/21) 吉松隆 商品詳細を見る |
ついでに原曲をyoutubeから貼りつけてみました
あらためて聞いてみましたが、40年前の時を隔てた古さは感じませんし、とても3人で演奏してるとは想いません。
そう言えばこの曲も僕の大好きな変拍子!
8分の4拍子+8分の6拍子です
2小節目のアタックの位置が1泊目と4拍目に来るのがいいね!リズムに合わせて膝を手で叩くととても面白いです
1/2
2/2
1.タルカス
a)噴火(Emerson; 2:45)
b)ストーンズ・オブ・イヤーズ(Emerson,Lake; 3:45)
c)アイコノクラスト(Emerson; 1:16)
d)ミサ聖祭(Emerson,Lake; 3:13)
e)マンティコア(Emerson; 1:53)
f)戦場(Lake; 3:53)
g)アクアタルカス(Emerson; 4:01)
コメントの投稿
話題性だけ
アトムだタルカスだ話題性の釣り曲ばかり、蓋を開けたら「なんだコリャ?!」中身無しのへぼいオーケストレーションに萎えまくり。吉松隆ってクラシックとしてはダメポだったのね。
2011-02-22 14:17 :
クリス URL :
編集
クリスさん、コメントありがとうございます
僕も少し拍子抜けした感じです。当時からリアルに何十回、何百回聴いてきた我々の作品のイメージは吉松さんよりも完璧に出来上がってるんでしょうね。たしかにオーケストラで表現するのは指揮者の感性に依るので一概には良いとかダメとか言えないですが、もう少し鬼気迫るような音作りにして欲しかったというのが本音でしょうか。
逆バージョンですが冨田勲さんの「惑星」を初めて聞いた時のインパクトには全然敵いませんね。
下のリンクのアルバム(レディーズ&ジェントルメン)僕の中でタルカスやホウダウン、悪の教典#9などの音源で最高だと感じるアルバムはこれ以外にありません。ライヴとは思えない完成度です
http://ow.ly/40Vni
僕も少し拍子抜けした感じです。当時からリアルに何十回、何百回聴いてきた我々の作品のイメージは吉松さんよりも完璧に出来上がってるんでしょうね。たしかにオーケストラで表現するのは指揮者の感性に依るので一概には良いとかダメとか言えないですが、もう少し鬼気迫るような音作りにして欲しかったというのが本音でしょうか。
逆バージョンですが冨田勲さんの「惑星」を初めて聞いた時のインパクトには全然敵いませんね。
下のリンクのアルバム(レディーズ&ジェントルメン)僕の中でタルカスやホウダウン、悪の教典#9などの音源で最高だと感じるアルバムはこれ以外にありません。ライヴとは思えない完成度です
http://ow.ly/40Vni
2011-02-22 18:36 :
akkun URL :
編集
写真は全然ダメダメですが、雰囲気だけでも伝わればと思ってます。
これからの山行は雪山になっていきますが、それはそれでとakkun北大~円山公園~藻岩山 黄葉&紅葉2014No title山行も紅葉がキレイですねー。
写真もいいしねー。shimo念願のニペソツ山登山と美瑛富良野めぐりいや~お久しぶりです! 少し肥えましたがしっかり元気してましたよー(^-^)
しばらくお会いしてませんでしたね!
最近はもっぱら手軽なFacebookの方ばかりになってしまい、本家のブログをおろそakkun念願のニペソツ山登山と美瑛富良野めぐりお久しぶりです!
元気そうで良かったです。
最近、携帯のアドレス変わったのでお知らせしましたが
戻ってきました。
どうしているのかなあと心配していました。
ニペkacochanCasiopea 3rd Live inSAPPORO CITY JAZZ工事現場の防音ハウスですか(笑)
昨年までのドーム型に比べて音も席のレイアウトも良かったと思います(^-^)
写真はスマホで撮ったのでピンボケになってしまいましたが、akkunCasiopea 3rd Live inSAPPORO CITY JAZZあちこち撮影したんですね。1回目の公演の後はうるさい人がいたからあまり写真撮れませんでしたが、これは2回目が始まる前でしょうか?それにしても、やっぱりこの形状は私NAOJI今晩はFourplay三昧♪半休いいなぁ(^.^)NAOJIさん、昨日のライブは久々に感動モノでした。
何年か前にご一緒したゼップでのデビッド・サンボーンとマーカスミラーのライブも良かったですが、Fourplayって一つ一akkun今晩はFourplay三昧♪akkun昨日は楽しめたライブでしたね。アフターもお付き合いいただきありがとうございました。今日は午前中半休取っておいたので家でゆっくりしてますm(__)m
チケット情NAOJIデスクトップPCが快適になったwやはりProのXPモードは便利ですよね。残念ながらHomeにはその機能がないのでインストール時にプロパティでモードを変更してインストールしました。AutoCadは古いLT2000と20akkunデスクトップPCが快適になったw8年ですか、結構我慢しましたね。
私も去年6年使ったXPマシンを7の64bitにしましたが、特に困ることはありません。OSはProfessional EditonにしたのでXPモードで古いソNAOJI